top of page
執筆者の写真Yoko Mawatari

ミツバチは大先輩

更新日:9月18日

ミツバチが地球上に現れたのは、約2千万年〜1千万年前ごろといわれています。

人類が誕生してまだ数百万年ですので、はるか昔にミツバチは誕生していたのですね🐝(大先輩!)


紀元前6000年ごろにスペイン東部にある洞窟にある壁画には野生のミツバチの巣から蜂蜜を採集する

人の姿が描かれています。

岸壁から長い綱?を垂らして体一つで蜂の巣の前まで綱をおりていき、一人で蜂蜜を採集しているように見えます。

周りにはミツバチがたくさん飛んでいる中での作業ですが、刺される危険や落下など、命の危険をおかしてでも

蜂蜜を採集する姿に、とても蜂蜜を大切に思っている気持ちがうかがえます。


また、紀元前2600年ごろのエジプトの壁画には、ミツバチの巣箱を作り、蜂蜜を採集し、保存する様子が細かく描かれています。これが、エジプトが世界で最古の養蜂国である証拠になっています。

🍯この当時、蜂蜜は貴重な自然からの恵ですので、その時代、特権階級の人しか食べることが許されませんでした。


日本では「日本書紀」に「643年に百済の太子が大和三輪山で養蜂をした」という記述が載っています。

この記録が日本で初めて養蜂をした記録となっています。

ただ、この時は養蜂の成功には至らなかったそうです。


そして、日本で養蜂が本格的に行われ始めたのは江戸時代ごろです。

この養蜂は日本ミツバチによる「伝統養蜂」と呼ばれるものでした。


その後、セイヨウミツバチを使用した養蜂術である「近代養蜂」は明治時代に始まりました。


今、食卓で美味しい蜂蜜が食べられるのは、養蜂家のみなさん、そして、養蜂技術を研究し続けているたくさんの方々のおかげですね。


小話🌟エジプトのお墓で約3300万年まえの蜂蜜が発見されたというお話を耳にしました。

しかも悪くなっていなかったとのことです。ちょっと怖いですが、舐めてみたい気持ちもします🍯✨

蜂蜜の神秘を感じるお話です。


参考書物「ミツバチの秘密」著者:高橋純一

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

世界ミツバチの日(world bee day)

近年、遠くない未来で食糧不足が問題になると言われています。 一方で、現在の食糧生産システムはすでに限界を迎えているとも言われており、ミツバチなどのポリネーター(植物の受粉を手助けする生き物)の減少が大きなリスク要因となっていると言われています。...

ハチミツ専門店

ハチミツには用途に応じて色々なものがあります。例えば、精製ハチミツというものがあります。 精製ハチミツとは色や匂い、タンパク質、ミネラル類、花粉などの栄養成分を特殊な膜により取り除いたもののことを言います。無色透明であり、ハチミツというよりも「ハチミツからとった甘味料」とい...

いくつかのハチミツの特徴をみてみましょう

①アカシアハチミツ・・・柔らかな香りと上品な味わいのハチミツです。果糖の比率が高いので低G I※の食品です。             低温でも甘みを感じやすく冷たいドリンクにもオススメです。「ハチミツの女王様」 ②れんげハチミツ・・・「ハチミツの王様」と呼ばれています。上品...

Comments


bottom of page