top of page

検索
蜂蜜で幸せ気分
お仕事や人間関係など現代社会はストレスが多く、イライラや不安で、気分がふさぎ込みやすいですよね。 そんな現代社会に生きる皆さんの強い味方が蜂蜜です。 蜂蜜には果糖・ブドウ糖が主成分として含まれていますが、このブドウ糖はトリプトファンを脳内に運ぶ手助けをしてくれます。...
Yoko Mawatari
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
マヌカハニー
マヌカハニーはニュージーランドに自生するマヌカの木の花の蜜からミツバチによって作られます。 マヌカハニーが出来上がる工程は他の蜂蜜と一緒ですが、マヌカの木の花の蜜から出来上がるマヌカハニーには 特有の成分が含まれています。...
Yoko Mawatari
2024年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:229回
0件のコメント
ミツバチ
ミツバチの体にはたくさんの機能が備わっています。 その機能はここでは書ききれないほどたくさんあります。 女王バチ、雄バチ、働きバチは、そのコロニー(巣)での役割によって全く違う体の構造をしているのです。 それぞれ、この小さな体から想像できないほどの、神秘的な、そして、不思議...
Yoko Mawatari
2024年7月30日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
ミツバチは大先輩
ミツバチが地球上に現れたのは、約2千万年〜1千万年前ごろといわれています。 人類が誕生してまだ数百万年ですので、はるか昔にミツバチは誕生していたのですね🐝(大先輩!) 紀元前6000年ごろにスペイン東部にある洞窟にある壁画には野生のミツバチの巣から蜂蜜を採集する...
Yoko Mawatari
2024年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
ミツバチの食べ物
ミツバチの巣は女王バチ、働きバチ、雄バチから成り立っています。 卵から生まれた働きバチと(繁殖期のみ生まれる)雄バチは生後3日間は若い働きバチが花粉や蜂蜜を体内で 分解合成したクリーム状のローヤルゼリーに似た物質を与えられて育ちます。...
Yoko Mawatari
2024年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
お酒とはちみつのお話
気温が上がり、お酒が進みそうな季節です。 お酒を飲むとついつい飲み過ぎてしまい二日酔い、という方も。 そんな時には「はちみつレモン」をおすすめします。 蜂蜜の果糖が肝臓でのアルコール分解をはやめ、レモンのビタミンCが代謝産物の排出をはやめてくれます。...
Yoko Mawatari
2024年7月25日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント
馬渡はちみつ
「馬渡の蜂蜜は花の香りがする」 「蜂蜜が苦手だけど、こちらの春採れは美味しく食べられます」 花によって違う糖度や風味の違いを瓶を開けた瞬間から感じていただけたら嬉しいです。 🌟当養蜂場の蜂蜜のご紹介です、ご参考にされてください。...
Yoko Mawatari
2024年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント
蜂蜜とマーガリン
冷房が効いているお部屋や気温が低い時期、蜂蜜の種類にもよりますが固まってしまうことがあります。 成分的には全く問題ないのですが、使いにくいと感じる方も少なくないと思います。 そんな時、パン派の方にぜひ試していただきたいのが蜂蜜とマーガリンを混ぜて食す方法です。...
Yoko Mawatari
2024年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
巣入完熟蜜
蜜蜂が一生懸命集めて巣に貯め、蓋をしたそのままの蜂蜜です。 ぜひ一度ご賞味ください。 リンク先:馬渡養蜂場「巣入完熟蜜」ショッピングサイト🐝 https://www.mawatari-honey.com/%E5%AE%8C%E7%86%9F%E5%B7%A3%E8%9C%9C
Yoko Mawatari
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
ティースプーン一杯
蜂蜜は、たくさんの働き蜂たちが月齢に応じたお仕事につき、採蜜・貯蔵・乾燥をそれぞれ担ってできていきます。 採蜜係の蜜蜂は1日に1〜500ほどの花をめぐり10〜15往復するといわれています。そして一匹の蜜蜂の採蜜量は多くて0.5g。...
Yoko Mawatari
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
赤ちゃんに蜂蜜は厳禁
赤ちゃんに蜂蜜は厳禁 栄養満点の蜂蜜をぜひご家族の健康維持のためにお勧めしたいのですが、知っていただきたい大切なことがあります。それは、1歳児未満の赤ちゃんには蜂蜜を食べさせてはいけないということです。 天然の蜂蜜には自然界に存在するボツリヌス菌がまれに混入することがありま...
Yoko Mawatari
2024年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
蜂蜜とヨーグルト
蜂蜜とヨーグルト 1日の始まりや、1日の終わりに、ヨーグルトを召し上がられる方も多いのではないでしょうか? 蜂蜜とヨーグルトはとても相性が良い食べ物になります。 蜂蜜の成分であるオリゴ糖はヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌の食べ物になり、腸内で増殖する手助けをします。...
Yoko Mawatari
2024年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
馬渡養蜂場 「れんげ系蜂蜜」
馬渡養蜂場のれんげ系蜂蜜 深いコクと共に上品でしっかりした甘さのあるれんげ蜂蜜は「蜂蜜の王様」と呼ばれています。 馬渡養蜂場では八女の大地に咲いたれんげ畑の花の蜜を、蜜蜂達が一生懸命、蜂蜜にしてくれました。 自然の恵みをそのままに いただきます。...
Yoko Mawatari
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


夏がやってきました🐝
こんにちは。馬渡養蜂場久留米店です。 8月に入り、暑さも本格的になってきました。皆様、熱中症対策はされていますか? 今回蜂蜜の熱中症予防についてお話します。 健康にいいと言われている「はちみつ」ですが、実は暑い夏こそパワーを発揮するのをご存知でしたか?...
Yoko Mawatari
2023年2月6日読了時間: 2分
閲覧数:97回
0件のコメント
秋のスズメバチ対策
こんにちは。馬渡養蜂場です。秋になるとスズメバチが多くなります。スズメバチ対策として粘着シートでスズメバチをペタペタと捕獲します。涼しくなるとスズメバチはいなくなるだろうというイメージですが、スズメバチは秋の終わりごろまで活動しています。...
Yoko Mawatari
2023年1月7日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


みつばちの生態 春編
春は、最も花々が美しい季節。田畑には菜の花やレンゲ草が可憐な花を咲かせ、桜が春の息吹を感じさせます。 気候があたたくなってくると、女王蜂がせっせと産卵をはじめます。 徐々に卵を産み始め白くて綺麗な小さな卵です。 その卵を働き蜂がお世話をします。...
Yoko Mawatari
2022年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


西洋ミツバチの生態について①
ミツバチの生態について 今日は、ミツバチの生態についてブログを書きます。 皆さんにとってミツバチはどんなイメージですか? 攻撃的で怖い。刺されるので近づきたくないなど、怖いイメージがあるのではないでしょうか? ミツバチは丸っこい見た目をしていて、黒の胴体に黄色のしま模様があ...
洋司 馬渡
2022年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント
馬渡養蜂場 ブログ始めました!
こんにちは。馬渡養蜂場です。当養蜂場では、長年、八女の美しい自然環境の野山で様々な花の蜜を採取しています。蜜蜂が一生懸命集めた豊かな蜂蜜をできるだけそのまま味わっていただきたいと思い、一品一品丁寧に手作りして皆様の元へお届けいたします。...
Yoko Mawatari
2022年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:104回
0件のコメント
bottom of page